2《美川憲一》小川卓一

 港からすぐに商店街、その先は高台に向かって張りつくように住宅街が広がる尾道。その階段迷路のような街並みの一角に「ふりむき館(やかた)」があった。地元の人間だけに知られながら、日々増殖してきたプライベート・ギャラリー。その主が小川卓一さん。

 1921(大正10)年生まれ。子供のころから絵は好きだったそうだが、もちろんその道に進むわけでもなく、21歳で出征。旧満州の航空隊で事務官になって、終戦とともにギリギリのタイミングで故郷に帰り着く。

 終戦後は繊維街社勤務を経て、自宅で繊維工場を開業。おもに布団をつくってきて、60歳を過ぎて引退。もともと「仕事場の壁が寂しいので、「綿壁」(繊維壁)に色を付けてコテで絵を描いたのがきっかけ」だというが、本格的に絵を始めたのは仕事を辞めたあと。山歩きをしたり、尾道健康体操協会を設立して、独自の健康体操の普及に勤めたりしているうちに、ひとにすすめられて尾道美術協会の研究所で学ぶようになった。「最初のころに大山を描いて、すごく褒められた」のが刺激になったのか、3年ほど研究所に通ったあとは、プロの画家に混じって尾道美術協会の一員に。そこで長く活動したのち、「90歳になって、もういいかと」退会。それからは自分ひとりで制作活動を続けている。

 仕事を引退してから趣味で始めただけ、と控えめな小川さん、「すべて廃物利用!」と笑うとおり、石材加工の工場からもらった石版に油彩で絵を描いた作品は、外に出しっぱなしにしているうちに「絵の具が溶けた」し、おびただしい数が並ぶ皿絵は「観に来たみなさん、だいたい持って帰るなあ」と執着ゼロ。「ふりむきやかた」自体もカギをかけていないので、「いつでもだれでも見れる」と平気な顔で教えてくれた。

 お会いしたときは93歳で、数年前にバイクの転倒で脚を少し傷めたのと、耳が少々遠いぐらいで、元気いっぱい。「とにかく昔からよく噛んでたから」という歯も20本健在で、表彰されたそう。「お茶飲みなさい」「まんじゅう食べなさい」「好きなもんあったら持ってかえんなさい」としきりにすすめながら、ひとつひとつの作品の解説を、こちらが心配になるほど熱心にしてくれる。この「美川憲一」皿も、そうやっていただだいたものだ。

 2020年11月7日、小川さんは99歳でこの世を去った。享年99歳、100歳間近だった。